ハーモニージャパン・コンサートレポート » スタッフブログ
  • English
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

ハーモニージャパン

ハーモニージャパン・スタッフブログ

コンサートレポート

2011 年 2 月 10 日 Yoga & Pilates の効用

ヨガ好きのお話は以前、Blogでもご紹介しましたが、
最近はヨガに加えてピラティスでも筋肉を鍛えまくり始めております。

だんだんと筋肉がついてきて、体の形がどんどん変わっていっている最中です。
重たいものなどほとんど持てなかった私が、今や片手で腕立て伏せが出来、
ブリッジで歩けるくらいまでソフトマッチョになってまいりました。

 

★こちらは最近の特技「鷲のポーズ」

手足を絡ませ体幹(体の芯のコアマッスル!)を安定させます。

 

★猛烈特訓中の「キングダンサー」

まずは壁に手をついたり、紐で足を引っ張ったりしながら練習していきます。

 

★手足が伸びてとっても気もちいい「弓のポーズ」

 

 
★練習後はとってもリラックス効果がある「ショルダースタンド(肩立ちのポーズ)」

 

などなど。

筋肉はしっかりついてくるほどに面白くなって、どんどん鍛えてしまいます。

“ゴリマッチョ”にならないよう気を付けつつ・・・
健康第一に、2011年も精進してまいりたいと思います!

投稿:E.M. | カテゴリー: スタッフブログ |
-

2011 年 2 月 4 日 手作りの魅力~ぽかぽか編み物~

「手作り」と聞くと、皆さんはどのようなイメージを持たれますか?

時間と手間がかる、難しいといったイメージを持たれるかもしれません。

今、世の中に出ている多くの商品は、機械で大量生産できるようになりました。

それだけ技術が進歩しているわけですね。

手作りの品は、既製品のようにきれいに作れないなど、
マイナスなイメージもあるかもしれません。

でも、手作りの品は、なんといっても世界でひとつ。

今日は、私が大切にしている手作りの品(母手作り)をご紹介させていただこうと思います。

今年は例年に比べても寒い冬ですが、こんな寒さもセーターに包まれればぽかぽか。

ワンピース、ポンチョ・・・。どれも毛糸で手作りされたものばかりです。

 

余った毛糸でペットボトル入れや巾着も作れます。

既製品だとサイズが合わないから購入をあきらめるということもありますが、
手作りは寸法から入るので、ぴったりです。

機械生産が便利になった世の中ですが、手作りの魅力ももっと伝わっていけば
良いなあと思います。

投稿:M.F. | カテゴリー: スタッフブログ |
-

2011 年 2 月 1 日 春の訪れ

最近は寒い日が続き毎朝ベッドからなかなか出られない・・・という日々です。

お休みの日も外に出るのがおっくうになりますが、
家に閉じこもっていても仕方がないので、電車に乗り家から数駅先の国立へ行ってきました。

国立で有名なケーキ屋さん「レ・アントルメ国立」でケーキを買おうと
大学通りの石畳を歩いていると、いい香りが漂ってきました。
ふと顔を上げると、蝋梅(ロウバイ)のお花が咲いていました。
半透明でロウのような質感の可愛らしい花が、とてもよい芳香を放っています。

 

蝋梅の木の下に立って深呼吸していると、もうすぐやってくる春の訪れを感じ
少しだけ幸せな気分になりました。

周りの植物はすっかり冬枯れてさみしい景色ですが、春の息吹はちゃんとあるんですね。
早く暖かい日が来ることを心待ちにして、寒い冬を乗り切ろうと思います。

 

今回も季節の和菓子を紹介します。

とらやさんの「春隣」

茶色のそぼろ餡の上に黄色のそぼろ餡をのせ、土の中から顔を出した福寿草を表現しています。
春がもうすぐそこに来ていることを思わせるとても素敵な季節のお菓子ですね。

投稿:M.S. | カテゴリー: スタッフブログ |
-

2011 年 1 月 27 日 スティング 武道館公演

スティングを聴きに武道館へ行ってきました。
ロックバンド「ポリス」で絶大な人気を誇り、その後も活躍の場を広げているスティングは、
現在、クラシックの名門レーベル、ドイツ・グラモフォンと契約し4枚もリリースしています。
今回は、過去の自分のヒット曲にクラシックアレンジを施した「シンフォニシティ」ツアーとしての公演です。

彼の代表曲「イングリッシュマン・イン・ニューヨーク」で印象的なサックスを吹いているのは
著名なジャズ・ミュージシャンのウィントン・マルサリスですし、ほかにも、クリス・ボッティ
やマヌ・カッチェなど、彼の周辺には良いジャズミュージシャンが集まっているという印象は
元々ありました。
しかし、クラシックにこんなに深くアプローチしていたと今回初めて知り、興味を持ち行くことにしました。
まず、スティングの歌のうまいことうまいこと。
感動的なうまさで驚嘆しました。
声がぶれず安定していて高音部も伸びやかで圧倒的なあの声量はとても今年で還暦の人とは思えません。

それに、物語を読む“ストーリーテーラー”になる時のスティングの懐の深さは生のコンサートでこそ感じられます。

映像が目に浮かぶ星や麦畑などの風景描写 、夜の職業の女性の独り言のような心情吐露、
森を疾走するキツネ、結婚したがだんだんとすれ違ってゆく男女の機微。

嬉しいとか悲しいとか「自分の感情を歌うこと」と「物語を読むこと」って同じようで違います。
一歩ひいて、俯瞰しながら、登場人物の心情に寄り添いながら、時にその人格になりきりながら、
彼は実に自然に描写し観客を物語の中に引き入れるのです。
スティングはきっと今までつらいこと悲しいこといっぱい乗り越えてきて今ここに立っているん
だろう、でなきゃこんな説得力たっぷりな描写なんてできないよなぁと、聴きながら人間としてのスティングにも思いを馳せました。
充実の歌唱力とこの表現力はさすがです。

肝心の「オーケストラとロックの共演」というのも全く違和感がなく魅了されました。
スティングにとってはそんな大げさなものではなく、年齢とともに表現方法も変わってきただけ、
そんな程度のことだったのかもしれません。
ずっとロックンロールし続けるアーティストもいればスティングみたいなアーティストもいる。
それって当然なことですね。
どちらでもその人らしくあればいいのだと思います。
最近はジャズやクラシックのコンサートばかりだったのでいいリフレッシュにもなりました。
さて次は何のコンサートに行こうか・・・・・

投稿:K.T. | カテゴリー: スタッフブログ |
-

2011 年 1 月 25 日 ☆LOVE MOVIES!!☆

年末年始のお休みは、読書と映画鑑賞に明け暮れ、
どっぷりと大好きなものたちに囲まれて過ごした日々でした。
相変わらずのインドア派です。

読書については以前、電子書籍にも夢中であることをblog記事に書きましたが、
今は新たに、携帯端末で映画鑑賞をすることにも夢中です!

携帯端末も、なかなかの美しさ。

立派なシネコンの大迫力音響で、渋谷のミニシアターで、
自宅でお気に入りのコーヒーを飲みながら、などなど・・・映画鑑賞の機会をいつでも・どこでも!
選択肢が多いほど、楽しみのバリエーションは尽きません。

最近は映画館でもオペラの上映や、人気アーティストのコンサート中継があるので楽しみ方も多様ですね。

 
2010年はかなりの数の映画を観た1年間でありまして、
中でも劇場で観たものを挙げみますと・・・

『アバター』『NINE』『抱擁のかけら』『マイレージ・マイライフ』
『トイ・ストーリー3』『告白』『借り暮らしのアリエッティ』
『食べて祈って恋をして』『ソルト』『バーレスク』 他。

特に年末ラストに観た『バーレスク』は最高のレビュー・ショーで、
いつも以上にキラッキラな気分で2010年を締めくくることが出来ました。
今年はどんな映画が公開となるのか、楽しみです。

1月公開の、ゴールデングローブ賞4冠『ソーシャル・ネットワーク』も、
早速観に行ってまいりました。
こちらもかなりエキサイティングな内容です!

 
さてそんな中で2011年、わたしが今1番期待している映画は『塔の上のラプンツェル』。

http://www.disney.co.jp/movies/tounoue/

アメリカでは大ヒット驀進中!ということで、期待が高まります。

きっとラプンツェルも、他のディズニー・プリンセスと同じく魅力的なヒロインなのでしょうね・・・
3月の公開が待ち遠しいです。

投稿:E.M. | カテゴリー: スタッフブログ |
-

2011 年 1 月 21 日 一年の始まりは日光で

日光東照宮に初詣に行きました。
日光は、徳川家康が祀られている日光東照宮で知られますが、古くは奈良時代に“山岳信仰の聖地”として切り開かれました。
男体山をはじめとする2000m級の山々が、目の前に聳えています。絶景です。

  

日光東照宮は、江戸城の真北に位置し、実は、江戸の街からもこの日光の男体山が眺めることができます。
夜になると、その男体山の真上に北極星が輝きます。
徳川家康がこの世を去った後も、北極星となって江戸を見守り続けているといいます。
 

有名な「見ざる、言わざる、聞かざる」。ここには輪廻転生のメッセージが。

初詣に訪れる沢山の人。日光東照宮への参道である街道沿いに植え込まれた美しい日
光杉並木は、ギネスブックに登録された“世界一長い並木”だそう。

宿に泊まった人たちが一緒になって餅つきを楽しみます。
正月ならではの光景で、古きよき日本の歴史を感じます。

静けさと陽だまりがとても気持ちいい中禅寺湖。
 

今年のお正月は、ホワイト・ニューイヤーでした。雪化粧をした庭園の眺め。
 

暖炉にゆらぐ炎は、心も暖めてくれます。

 

おまけ:日光名物には湯波がありますが、少し珍しい“スモーク湯波”です。スモークチーズのような風味が楽しめます。

投稿:T.T. | カテゴリー: スタッフブログ |
-

2011 年 1 月 17 日 2010年、改めて感じたこと

昨年末、月曜の深夜12時20分から放送しているフジテレビのスポーツニュース番組、
「すぽると!」で、昨年のサッカーW杯を振り返る特集が組まれていました。

恐らく普段サッカーをあまり見ない人でも、昨年のW杯に熱狂した人は多かったのではないでしょうか。
サッカーが好きな人からすれば、ほとんど悲観的に見ていた日本代表の予想を上回る大健闘。
そうでない人でも、遠く離れた国で日本人が世界を相手に一致団結して戦う姿に。
「すぽると!」では、W杯開幕直前で日本代表のキャプテンに任命され、
同大会から現在までその役割を担っている長谷部誠選手のインタビューが紹介されていました。

 
彼はインタビューの中で、W杯を通して一番感じたことを語りました。

それは、「人の心を動かす。人に感動を与える。」

ということだったそうです。
スポーツは観ている人の心を動かす。
私たちがスポーツ観戦をする時、少なからずこのことを期待しています。
ですからこれは決して珍しい言葉ではないでしょう。

もちろんプレイヤーもそのことを理解し、インタビューなどではサポーターへの期待に
応えるために良く口にしている言葉です。
ですが長谷部選手のこの言葉には、普段以上の重みと説得力を感じました。

何故なら彼らは実際に、「人の心を動かした」後だからです。
サポーターの側から見れば、「動かされた」後だからです。
長谷部選手はこう続けました。
「動かそうとして動かした訳ではなく、結果としてそうなった。」
「自分はこういう瞬間のためにサッカーをやっているんだと改めて感じた。」

トッププレイヤーであれば常に高いパフォーマンスと安定したメンタルを維持しようと試みており、そのために必要なことも熟知しているはずです。
しかしW杯の日本代表は、それ以上の集中力、結束力、前進するこだわり、信じる力を持ち、常に追い求めていても至ることのなかった境地にいたのではないでしょうか。
さらに長谷部選手からこんな言葉が出ました。
「音楽も同じだと思うんですが・・・」と。
つまりスポーツは人の心を動かすもの。
それと同じ様に音楽も人の心を動かすもの。

実際、音楽とスポーツでは共通点があると思います。
演奏も試合も、観る人の前でリアルタイムに行われるという点。

そのため、プレイヤーのリアルな感情が伝わると共に、同じプレイヤーでも時と場所によって伝わる感情が変わる可能性すらあるのです。
私は長谷部選手の言葉を通して、ディズニー・オン・クラシックのツアーを思い出しました。

演奏技術や演出を超えて、お客様、演奏者、スタッフのエネルギーが一体となったその瞬間にしか味わえない感動が、ツアーを通して何度も訪れます。

私たちもまた、私たちに与えられた使命に最大限集中することが、「人の心を動かす」ことに繋がるということを改めて感じました。
また、その期待と責任を負っているということも。

 
私はサッカー日本代表の皆さんにはまだまだ遠く及びませんが、その様な心構えで、今年もハーモニージャパンのスタッフとして励みたいと思っております。
昨年は大変お世話になりました。
ハーモニージャパンに関わって下さった皆々様、どうか本年が良いお年となりますように。
そして今年も、宜しくお願い致します。

投稿:H.M. | カテゴリー: スタッフブログ |
-

2011 年 1 月 13 日 浅草寺

都内で最古の寺院である浅草寺は、
時期によって様々な顔を見せてくれる場所です。
また、周辺でも季節によって色々とイベントがあり、
混雑はしてますが、毎回行くたびに新しい発見が出来る場所です。
それほど信心深いつもりはありませんが、
自分にとってのヒーリングポイントでもあり、2010年は3回ほど訪れました。


 

有名な雷門はいつも記念撮影をする人たちで溢れてます。

 

 
その雷門をぬけると、仲見世が現れます。
仲見世は、日本でもっとも古い商店街の一つで、
浅草名物の「雷おこし」や「人形焼」などのお店や、
日本情緒あふれる「和傘」のお店などが並んでいて、
約250メートルほどの長さがあります。

 
仲見世が終わると宝蔵門が現れます。
雷門と比較すると、名前はあまり有名ではありませんが、
宝蔵門は別名仁王門とも知られています。

 
宝蔵門を抜けるといよいよ本堂が見えてきます。
この本堂には慈悲の仏さまとして知られる、観世音菩薩さまが祀られてます。
本堂の大きな屋根瓦も圧巻ですが、
本堂内の天井にある、天井絵もとても良いものです。

本堂のまわりでは子供歌舞伎や、御神輿の展示などが
タイミングによっては開催されてます。
また、出店も多くとても楽しい空間です。

 
まだ訪れたことのない方は、
一度行ってみてはいかがでしょうか。

投稿:N.M. | カテゴリー: スタッフブログ |
-

2011 年 1 月 7 日 華麗なるレターの世界~日本編~

すっかり寒くなりました。
今日は最近わたしが収集し始めたものをご紹介させていただこうと思います。
今わたしがはまっているもの、それは・・・
「便せん」
です。
正確に言うと、
「上質な紙」と「デザイン」
です。

え?このペーパーレスの時代に便せん!?紙!?箱なんかに入れちゃって何なの!?
そうお思いになるもの当然。
何しろ今はメールや電子書籍の便利な時代です。
便せんなんてそんなアナログなもの、そう思う方が自然かと思います。
しかし、侮ることなかれ、です。
そんなお手軽な時代だからこそ、です。
それにモノそのものが芸術品のように美しくて、そこにはそれはそれは奥深い世界が広がっているのです。

「鳩居堂(きゅうきょどう)」のシルクスクリーンのはがきです。

 

 

四季折々の柄を控え目に、繊細に、そして、余白の使い方がとっても絶妙!!
日本の美が凝縮していると言っても過言ではありません。
たまに手紙を収納する箱から取り出しては、ぽーっと見とれています。
それにボールペンのすべりもとっても心地良いんです。
見てよし、書いてよし。
四季がある日本っていいなぁと感動します。

日本橋には、「榛原(はいばら)」という老舗の和紙屋さんがあります。

この便せんは和紙なんです。
孔雀が羽根を広げたような「孔雀紙」に職人さんが手作業で青いふちを入れてい
ます。
それにこのテカりです。伝わるでしょうか?
封筒も職人さんがひとつひとつ丁寧に折っているためふわっとしています。
贅沢ですよねぇ。



このユニークな便せんは、ミシン目が入っていて好きなページで切り取ることが
できます。
ペース配分を気にすることなく心のおもむくままに書けますよね。

ほかにも、こんなレターセットも。


ここまでくると、「わたしの下手くそな字をこんな素晴らしい紙に乗せてしまっ
ても良いのか?」「どんな内容を書けばいいのだろうか?」と、根本から悩んで
しまいます・・・・
まるで高級な着物を見ているようです。
そんな訳でまだ一枚も使えていません。
使ってこその便せんなのですが。

こちらは原稿用紙で有名な「満寿屋(ますや)」。

これははがきくらいのサイズのメモ帳です。
柄といい色合いといい、時代の良い味が出てます。
万年筆の書き味も素晴らしくくせになりそうなくらいです。

話はつきませんが、今日はこのへんで。

どれもこれも小さなスペースに美の宇宙が広がっています。
技術とセンスが光っています。
世界に誇れる日本の紙の文化、わたしの熱はしばらく続きそうです。

投稿:K.T. | カテゴリー: スタッフブログ |
-

2011 年 1 月 5 日 Bara君の夢企画

昔から音楽とスポーツが好きで、もっぱらヤンチャな私をおとなしくするのに親父のHi-Fiが使われたと身内から聞いた。
私の幼少から青年期のピアニストというとコルトー、ケンプ、バックハウスと、何かやたら巨匠が多かった。
辻井伸行君で知られたヴァン・クライバーンだって当時、まだまだ若き貴公子として取り上げられていた。
指揮者だと、ワルターや、そしてフルトベングラーとトスカニーニはよく比較された。

今のように情報が即、正確にしかも簡単に手に入る時代ではなかったので、
先生や先輩、仲間内からの楽しい話はいっぱいで、中には伝説のように語り継がれるものもあった。
そんな平和な時代、今となっては懐かしいが、時間がたっぷりしていて良かった。
世の中って、見ようにも見えない世界の方が多いんだから、無理してみない方が幸せなのかも知れない。
暫く私は、アルゲリッチの女子なのにダイナミックな音楽が好きだった。
つい最近興味があったのは、この前30歳だと思っていたら、もう不惑を迎えた
美人で知られるフランスの女流ピアニスト、エレーヌ・グリモー。

http://www.universal-music.co.jp/classics/artist/helene_grimaud/helene_grimaud.html

歳を取ると、10年があっという間に過ぎて行く。

そして、気になっている音楽家は、北京オリンピックの開会式でお馴染みになった郎郎(ラン・ラン)だ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3

テクニックが素晴らしいのは勿論で一流だが、音楽表現が豊かで、演奏している姿、表情までも実に絵になる。
だから引っ張りだこで、クラシックの枠を超えて、世界の著名なアーティストとの共演も多数ある。
お父上は中国の二胡の名手で、親子共演はとってもほほえましい。⇒芸術の世界はDNA大事みたい!!
彼は、明らかにブーニンがショパンコンクールで優勝し、鮮烈なデビューを飾ったのとは違い
私たちと同じ東洋人だからなのかもしれないが、親しみを感じる。
音楽は繊細且つ大胆ではあるが、ピアニストにありがちな神経質ではなさそうだ。
新しいタイプのピアニストといえるだろう。

 
日本にも小林愛実が14歳でメジャーデビューを果たした。
ヤマハの銀座店が新装オープンした今春、楽しみに出かけ、そこでDVDを購入した。
そのDVDから本番の情報を得て、妻と再び銀座まで足を運んだ。
生の小林愛実は、さらによかった。

愛実ちゃんは、見るからにあどけなく、小柄で可愛いのに実に音楽は大人だ。
いい意味の“裏切り”は感動を生む。

 
日本でも世界でも、若い芽がどんどん育っているのを肌で感じる。
当然、音楽界も進歩しつつ独自に変化してるのだろうが、政治経済それに教育と、
いわゆる社会全体の動きと連動し、そこから文化芸術に新しい風を吹き込んでいるのだろう。
人が息付く社会に於ける諸々のコラボレーションは、複雑な化学反応を起こし新しい世界を創造してくように・・・

きっとその素晴らしい変化を認める新しい目がそれらを育ててゆくだろう。

我々は、そんな眼を持ちたいし、目になりたい。
ところで、指揮、ピアノや弦楽器、声楽の世界では日本人も世界を相手に出来る。
最近の嬉しいニュースとして指揮者の小澤征爾のNYでの復活や
樫本大進(31)のベルリン・フィル第1コンマス就任の正式決定がある。
(ベルリン・フィルの日本人コンサートマスターは09年3月で退任した安永徹に次ぎ2人目)
全く無いとわ言わないが、管楽器、とりわけ金管奏者が正直それ程ではない。
そんな中、私は見つけた!!
金管でも世界に通じるプレーヤーがいるんだと・・・

野球では、シアトルマリナーズの一郎が有名だが、
こちらは、シアトル交響楽団の首席・Soloトロンボーン奏者、山本浩一郎。

http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp40218

はなはだ失礼だが私の中では親しみを込め「ボントロの浩ちゃん」と呼んでいる。
お父様は、やはりプロ(日フィル)のボントロ吹きだから二代目だ。
出会いは強烈、彼に対する予備知識もなくも無く誘われるままにふらっと行った某吹奏楽団の定期演奏会だった。
身体もたっぷりしているが、全身を効率よく使っての奏法のせいだろうか。
音色・音量もそして音楽も、溢れる程に豊かなのだ。
人生長くやっていて、たまーに腰を抜かすほど感動することはあるが、
ヴァイオリンのアーロン・ローザンドのイザーイの無伴奏以来だった。
父親から譲り受けたDNAは勿論、普通の日本のプレーヤーとは異なった環境の中に飛び込んだ勇気、
その中でもまれ、育くまれたこと、全てがトロンボーン奏者、人間山本浩一郎たらしめているのだろう。
何だかやたらと前置きが長くなってしまったが、
そんな私の中でときめく“山本浩一郎と大好きなランランとの共演”
これ、私の今一番の『夢企画』である。

日本でも浩ちゃん、の活躍が話題になりつつある今、今まで通り
己に正直に、しかも大切に、もっともっと大きくなって欲しい。
絶対に、忙しがらないで!!
(日本的ではあるが、忙しいとは、心を亡ぼすと書く!!)

投稿:S.S. | カテゴリー: スタッフブログ |
-
このページのトップへ

2019 年 7 月
« 12 月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

twitter mixi facebook

ハーモニージャパン メールニュース

コンサート・イベントなど企画担当者様はこちら

ハーモニージャパン・コンサートレポート


Copyright (C) 2009 Harmony Japan Corporation. All Rights Reserved.